
早いもので、結婚して10年。途中色々あったけど、なんとかここまで来ることが出来ました!
そして子供も2人生まれ、上の子が小学生になって現在住んでいるアパートが狭くなってきたので、今後の住まいをどうするか考えています。
一戸建てにするか?マンションにするか?将来の不動産の価値なども考えると、中々簡単に決めることが出来ず悩んでいます。
私個人としては、ずっとアパートなどの借家住まいだったので、借家ではない一軒家に住むことに憧れていたんですけど、それだとどうしても郊外になってしまうんですよね。
マンションだと駅の近くなど交通の便が良い所も視野に入るけど、それだとどうしても価格が高い物になってしまうんですよね・・・。
まあ、郊外といっても再開発が進んで色々な店などが出来てきているので、生活するうえでそこまで不便を感じるということはなさそうなんですよね。
そうなると、わざわざ駅前のマンションを購入しなくても・・という話ですよね(笑)。確かに駅前は色々と便利だけど、別に郊外から行くのが大変というわけでもないですしね。
というか、地方都市で車社会のため、駅は遠出するために新幹線に乗るためくらいしか使わないんですよね(笑)。
そのため、ますます郊外の方が安く不動産を購入出来ていいんじゃないか!と、そっちの方に傾いています。
ただ、子供の学校など私一人だけでは決められない問題も多々あるため、もっとよく家族と話し合ってからですね。
いくら車社会とはいえ、職場から遠すぎても大変ですし、その結果近くにアパートを借りたとかいうことになれば元も子もないですからね(笑)。
何はともあれ、家族がみんな満足できる、そんな不動産を購入できるよう頑張っていきたいと思います!あとは、購入代金を払っていけるよう、今以上に仕事を頑張っていかないと!