
賃貸不動産を借りる際、私が一番重視しているのが初期費用です。というのも、家賃がいくら安くても初期費用が高くなってしまうと予定と大きなズレが出来てしまうんですよ。
例えば30000円のアパートと、45000円のアパートがあります。早く安く引っ越ししたいとなると多くの方は30000円の方をチェックするかと思います。しかし、申し込みをするためには家賃だけではなく色々な費用がかかってしまうんですよ。
通常、敷金二ヶ月、前家賃一ヶ月、礼金一ヶ月、仲介手数料一ヶ月分、鍵交換と畳の交換費用を実費で、損保に入って保険会社を利用するとなるとたった30000万円のお家賃なのに、25万円以上の初期費用がかかってしまいます。
一方、45000円のアパートは敷金・礼金無料。自社管理物件ということで仲介手数料も無料で、一ヶ月のフリーレントが付いています。損保の加入は少々高めでしたが、地震による火事までカバーできる内容でした。鍵交換や畳の交換も必須ではなく、あくまで任意。後からお願いすることも出来ます。この場合、同じように保証会社を利用しても初期費用が7万円程度で済みます。
25万円と7万円。初期費用が大きく違いますね。通常、30000円のアパートと45000円のアパートで1年生活すると18万円の差が出ます。その18万円の差が、初期費用の有無によっては一気に差が無くなってしまいます。その分広かったり綺麗なアパートで生活することが出来るということですね。
もちろん最初から敷金を多めに入れておけば次の引っ越しも安心です。でも、特に社会人になったばかりでお金が無いケースなど、家電や時には食費を削って無理な引っ越しをするケースもありますよね。それなら、最初の苦しい時は初期費用の安い物件を選んだ方がずっと楽です。
本来支払うべきはずの金額で家電や家具を購入したり、ちょっとグレードの高いお部屋に住めます。事故物件だけではなく、早めにどんどん貸すタイプの会社だと結構フリーレントも多いので一度チェックしてみると良いですよ。